祖父が天寿をまっとうして2週間程・・・。
宮崎県えびの市に住んでいた祖父は薩摩なまりの方言で、まさに異国の言葉。
話している事が解らない事も多かったけど、いつも孫の事を気にかけてくれていた。
戦争で満州に進駐していた際、土地の草花を押し花にして祖父母に手紙を送っていた、心優しい一面。
終戦後は国鉄に勤め、蒸気機関車の運転手をしていた。
ナンバープレート、模型、制服、思い出の品々が当時の姿をより思わせる。
1年に一回位しか会う事は出来なかったけど、薪割りを教えてもらったり、温泉に行ったり、食事やお酒を飲んだり、いつも笑顔な祖父との思い出が今でも鮮明に残る。
享年95歳、軽々しくも大往生と言える立場ではないが、祖父から受け継いだDNAを大切に頑張って生きます。
またお会いするその時まで、お元気でお過ごしください。
コメント